川原ステップ子ども食堂開催
- 2023/01/25
- 20:38

今日は川原ステップ子ども食堂でした\(^o^)/いつもよりたくさんの子どもたちが遊びにきてくれましたお菓子のつかみ取りを用意したらすごく盛り上がりました(*^^*)初めて来た子たちはちょっと緊張気味常連組はエネルギッシュ(^-^)どんどん大きくなっていくなあと感じながら楽しい時間を過ごせました...
明治安田生命保険相互会社様からの継続的なご支援
- 2023/01/24
- 21:19

明治安田生命保険相互会社様より今月も食品や日用品の支援が届きました毎回事務所までお持ちくださってありがとうございます\(^o^)/静岡市内の各営業所で順番に寄付を募り食品や雑貨日用品を集めてくださいます。各営業所で協力し、一ヶ所に負担がかからないようにしながら支援を継続していただけることで、定期的なご寄付をいただくことができています。皆様が持ち寄ってくださった品々は、子ども食堂、子ども宅食事業を通じて...
井宮北しょうぶ子ども食堂
- 2023/01/23
- 22:25

今日は井宮北しょうぶ子ども食堂\(^o^)/株式会社アイワ不動産の社員の皆様と地域のボランティアさんNPO法人静岡市子ども食堂ネットワークで、力を合わせて運営しています子どもたちもすっかりお馴染みおじさんおじさんと気軽に声をかけて一緒に遊んでいます1月の力作看板は節分大きな口を開けた鬼がお出迎え鬼のお面も作ってくれました子どもたち大喜び豚汁におにぎりは最高の組み合わせ子どもたちも美味しい美味しいと食べてく...
にしとよ仲良しキッズレストラン開催
- 2023/01/21
- 21:11

今日は静岡県立大学小鹿キャンパスでの子ども食堂にしとよ仲良しキッズレストランを開催しました\(^o^)/毎月親子での参加を楽しみにしてくれていて時間いっぱいゆっくり過ごしていかれます(*^^*)幼児~中学生まで幅広い年齢層の子どもたちが集まって自由に遊んでました...
フクシマガリレイ株式会社様から業務用冷蔵庫寄贈いただきました
- 2023/01/18
- 21:21

フクシマガリレイ株式会社様の社会貢献活動「ガリレイ1%クラブ」より業務用冷蔵庫を寄贈していただきました。(^-^)/ありがとうございます静岡県ふるさと納税子どもたちの居場所づくり事業で事務所を改装しております1月に入ってさらに工事は進みとっても可愛くなりましたーまだまだここから楽しみです\(^o^)/...
にしとよ仲良しキッズレストラン開催
- 2023/01/17
- 21:14

今日は子ども食堂にしとよ仲良しキッズレストランを開催平日開催は静岡市健康文化交流館「来てこ」で❗(^-^)/静岡福祉医療専門学校の学生さんたちがボランティアで参加。子どもたちと一緒に遊んで楽しく過ごしてくれました共催:静岡市健康文化交流館来·て·こ協力:静岡県済生会...
大里西ききょう子ども食堂久しぶり開催
- 2023/01/13
- 21:40

大里西ききょう子ども食堂コロナ禍で2年お休みしましたが、今日から再開しました。\(^o^)/会場は引き続き、玉泉寺会館をお借りすることができました快く会場を貸していただきまして、ありがとうございます開催メンバーはおかえりhugのお二人子育てをみんなでより楽しくできる地域づくりを目指して、親子向けイベントや託児といった活動をされています❗静岡市子ども食堂ネットワークとおかえりhugさんが一緒に頑張って子どもたち...
中田むすび子ども食堂
- 2023/01/11
- 21:04

今日はチキンカレーでした(*^^*)カレーライスが定番メニューの中田むすび子ども食堂いつもの子どもたちが元気に遊びにきました継続して参加してくれている学生のボランティアさん子どもたちと仲良しになってお姉さんから先生と呼び方が変わってました色んなお話をして一緒に遊んで時間が足りないくらい\(^o^)/最後は皆で走り回って今日も元気いっぱいでした...
Amazonほしいものリストから贈り物をありがとうございます
- 2023/01/09
- 13:15

いつも応援してくださっている皆様に感謝ですAmazonほしいものリストから贈り物をありがとうございますいただきました食品は子ども食堂、子ども宅食を通じて子どもたちのために活用させていただきます。毎月生活に困っている子どもたちのご家庭への食品支援子ども宅食も40件をこえる申請となりました直接食品を支援する活動を継続できるのも、ご支援いただけるおかげですいただける食べ物は右から左、毎月すぐに子どもたちへ少しで...
食品支援のSOS
- 2023/01/06
- 21:16

年明け早々に生活に困っているお母さんからのSOS申請とかそういったことは後回しで、まずは食品をお届けしましたお会いしてお話をして、子ども宅食についてのご案内と説明行政や様々な支援も活用しながら、困っている部分を少しでも補えたらと思います。食品をお渡しすると、ホッとした笑顔1日1日がいっぱいいっぱいと、近況を聞きながらまた困ったらすぐに連絡してもらえるように、関係性を築いていきたいと思いました。ふるさ...