広がる人の輪。勉強になります
- 2016/01/29
- 20:07

こうして活動は広がっていくんですね
(以下、案内文)
私たち「NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡」は、
平成14年より静岡県内の働きたいけれども働けない人びとに対して、
市民のネットワークによる伴走型就労支援を提供することを通じて、
働く喜びを分かち合える相互扶助の社会をつくることを目的に活動してまいりました。
ボランティアサポーターとして現在約500名の一般市民の方にご登録いただき、
今年度からは「生活困窮者自立支援法」の施行に伴い、青少年の就労支援にとどまらず、
生活困窮者の自立支援の分野においても「静岡方式」を展開しております。
県内はもちろんですが、全国に広がっている「静岡方式」を多くの皆様に知っていただき、
繋がり広げていく機会となりますよう、多くのご参加をお待ちしています。
****************************************************************************
平成27年度活動報告会
『一般市民による伴走型就労支援「静岡方式」』
~静岡県から全国に広がっているおせっかいの輪
(ネットワーク)~
1.日 時 平成28年1月31日(日)13:30~16:30
2.会 場 沼津市立図書館4F 第1・2講座室
沼津市三枚橋町9番1号(JR沼津駅南口徒歩7分)
3.定 員 100名 (参加費 無料)
4.内 容
・代表あいさつ
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡 理事長 津富 宏
・「静岡方式」県外団体の実践報告
・連携機関からの報告
(ふじのくに生活困窮者自立支援コンソーシアム)
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 生活支援部権利擁護課 主幹 海野芳隆氏
・県内報告(東部・中部・西部)
~ボランティアの活動・広がりについて
・若者支援から生活困窮者自立支援への広がり(東部)
・当団体の若者・サポーター体験発表
5.お申込み・お問合せ
活動報告会事務局
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡・東部
【 月~土9:00-17:45 】
TEL. 055-954-2311 FAX. 0544-29-7434
MAIL. ysc.toubu@gmail.com
なお、活動報告会終了後に参加者の皆様との親睦を深めたく懇親会を計画しております。
【 沼津駅近辺にて 17:30~2時間程度 参加費3,500円程度 】
★是非とも万障お繰り合わせの上、
ご参加くださいますようお願い申し上げます。
スポンサーサイト